こども・育児関係

東京練馬区の保育園の待機児童の定義は?知らないで落ちた体験談!

2018/09/20

保育園の待機児童問題は最近、ニュースでもよく話題になっています。

私自身も産休育休に入る前に、
自分の住んでいる東京都練馬区の待機児童の人数はしっかり確認しました。

しかし、
この頃の私は待機児童の定義や意味を知らないため、

保育園戦争になめてかかり、0歳児の保育園に落ちたのです!

幸い、私はまだ育休延長が可能な期間だったので、保活継続中ですが、

仕事を育休中の人にとって、
フルタイムで働けないと、収入や今後の生活も考えていかなければなりませんよね。

なので今回は
申し込み前に知っておきたかった(´;ω;`)

私の待機児童に関しての失敗談と練馬区の例を、自分が読み返せるようにまとめます。

待機児童 練馬区

スポンサードリンク

保育園の待機児童の定義を知らないで失敗した体験談!

これから保育園の申込みを考えている人は、自分の地域の待機児童数などをチェックしている人も多いのではないでしょうか。

それで、調べていると、

「あれ?自分の地域って意外と待機児童って少ないかも!!」

「これだけ問題になっているけど、自分は余裕かも!!」

って思いませんでしたか!?

 

そう、私がまさにそれだったんです。

私がまず調べたのは、住んでいる練馬区の平成29年4月のデータ。

待機児童数は48人!

「少なっ!!余裕じゃん♪」

と正直思いましたね。

 

練馬区って結構激戦区だと聞いていたけど、

かなり改善しているのかな〜とポジティブに考えていた私のバカ。

なので、申込みの時に希望した保育園も家から近い、人気の場所を厳選して余裕の提出。

そして2月に来た4月入所の結果は・・・

見事に全滅!!Σ(´∀`;)

 

仕方がないので、職場にも伝えて育休を延長しました。

保育園の申込みはもちろん継続。

それがつい先日なのですが、
こないだ、ふと思いついて、最新(平成30年)の待機児童数に関して再度調べてみました。
・練馬区HP 待機児童対策は、新たな局面を迎えています(保育所等待機児童対策)

 

調べていくうちに、私が気になった部分はこちら

平成30年4月の練馬区の待機児童は79人
※国の基準が変更、復職意思のある育児休業中の世帯を新たに待機児童数に加えました

ん?
国の基準が変更??
というか、今まで復職意思のある育児休業中の世帯の数を加えてなかったの???

そうです、
単純に「待機児童」という文字の横の数字しか見ていなかった私は、
この待機児童数の計算方法を見落としていたんですね。

また、厚生労働省が定義の見直しに伴い、
練馬区では29年と30年の待機児童の数え方が少し変わっています。

なんだかややこしい話になってきましたが、
私が個人的に驚いた部分は、

①特定園のみ希望
→1園しか希望していない世帯は、「待機児童数」に含まない。

②育児休業中
→保育所等へ入れなかった人の中で、育児休業中の世帯は「待機児童数」に含まない。

※新基準→この中で、復職意思のある育休中世帯は「待機児童数」に含む

この二つ!!

スポンサードリンク

ええ〜〜なんで!?って思いませんか??

①は兄弟で同じ保育園へ行きたい人や、
延長保育、通いやすさなどの条件でどうしてもココに入れたいって人ですよね。
(最近話題の「保育園にわざと落ちるため」の人もいるかもですが(^_^;))

毎年ここに当てはまる人ってかなり多いので、個人的にかなり疑問。

そして更に謎なのが、②!

保育園に落ちたから育休を伸ばしているのに、なぜ待機児童にならないのか・・・?

新基準になったとは言え、「復職意思」のある・・・って!!
そもそも育休って復職前提の休業期間ですよね!?違うの!?

なんだか納得いかないな〜〜〜と思うのは私だけでしょうか。

このような、待機児童数にカウントしない「隠れ待機児童」というのが
実はかなりの数いたため、私も保育園の競争率を読み誤ってしまいました・・・

なので待機児童数を調べる際は、この待機児童数に含まれない世帯も必ずチェックしようと心に固く決めましたよ私は・・・。

 

保育園の待機児童定義を知らないでこう間違えた練馬区の例

具体的に私がどんな表を見て間違えたのか、
自分への戒めも込めて…

固く心に決めたた私は平成30年新基準での待機児童数を見てみます。

 

※こちら練馬区のHPから表をお借りします。
・練馬区HP 待機児童対策は、新たな局面を迎えています(保育所等待機児童対策)

スクリーンショット 2018-07-31 22.20.40

一番右下の数字、「79人」が待機児童の数とされていますが、

 

まず大前提として

Aの「認可保育所へ入れなかった者」が978人と1,000人近くいるんですねΣ(´∀`;)

そしてこの978人から、

B:認可外保育施設に入れた人・・・284人

C:特定園のみ希望・・・・・489人

D:育児休業中・・・・・・・172人

これら3項目がマイナスされ、

さらに新基準により、

F:復職意思のある育休中世帯・・・46人

プラスされて

最終的に待機児童が「79人」となっている表です。

 

これを見ると、私もだんだんと分かってきました。
この激戦具合が。

そもそも「認可保育所へ入れなかった者」が978人という部分に最初に気がつくべきだったんですね・・・

そりゃ〜余裕こいている私なんかは落ちますよね。( TДT)

 

保育園待機児童の定義を知らないで落ちた体験談まとめ

今回は私の戦略不足で保育園に落ちてしまったとも言えるでしょう。
次の申込みは余裕一切なしの、ガチで保育園内定を狙いに頑張ります。

内定が出たら、また報告させていただきます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-こども・育児関係
-, , , , ,