こども・育児関係

練馬区小規模保育園って何?ランクABC型の違いや保育料は?

2018/11/11

大きい保育園や歴史のある保育園の方が何かといいだろう!!

という特に根拠の無い発想で、

昨年の保育園は人気の認可保育園ばかり申込みをして全部落ちました。

私は会社員で育休延長中の身で、次回入園できなければ退職の可能性ありの崖っぷちです(T_T)

今年度はより確実に内定を狙うため、
「小規模保育事業所」も候補に入れようと考え始めたのですが、

でも、あれ?
小規模保育園ってなに?
認可保育園とはまた違うの・・・?
A型、B型、C型ってなに!?
保育料は?

昨年は余裕こいて人気保育園しか申込みしなかったので、全然知識がない!!

なので今回は、練馬区の小規模保育園についていろいろ調べた事をまとめてみました。

e93b21bb12f2ac2885d5fe7e8bdf58f1_s

 

スポンサードリンク

練馬区の小規模保育事業とは?

まずは、小規模保育園ってどういう定義なんでしょう?
そんなレベルから調べないと分からない状態でした。

私は単純に一般的な保育園のより小さい・少人数というイメージでしたが、
練馬区でしっかり規定もあり、区のホームページでも記載があります。

↓↓↓

・練馬区HP

 

なんだか細かいし分かりにくいのでざっくりまとめると・・・

案内のざっくり説明(平成30年度保育園等一覧参照)

・定員6〜22人の小規模施設
・対象児童は原則58日から2歳児クラスまで
・基本保育は11時間以内
・少人数で保育者の目が届きやすい環境
・子供に合わせた保育
・施設によっては英語やリトミック、食事に力を入れるなどの特色がある

ということでした。

個人的に知らなくて驚いたのが、
「原則2歳児クラスまで」という部分でした。

確かに、改めて募集人数を見てみると、どこも2歳クラスまで!!

ということは、私の場合、
1歳児クラスで入園できても、2年後には別の保育園を探さないとならないって事です。

なるほど・・・
そういう手間を考えると、やはり小規模ではない保育園の希望優先度は高くなるはずですね。

ただ一定時間以上、小規模保育園に預けた後、
認可保育所に申込みをした場合、点数が加点されるので、

希望の保育園に入園しやすい状態となる訳です。

本命の認可保育園がある場合、
このように小規模保育園や保育ママなどに一旦預けて復職し、
その後にポイント指数が加点された状態で第一希望の認可保育園へ入れるという方も結構いるようです。

最終手段として、そのような戦略も考えるとなると、
やはり小規模保育園のチェックは必須なんですね。。。

ということで、上記ではざっくり小規模保育事業に関してですが、
もう少し詳しくこちらにまとめてみました。面倒な人は飛ばしてください。
(平成30年度保育園等一覧参照)

【小規模保育事業の基本事項】

①練馬区の小規模保育事業では設置基準でA型、B型、C型に分かれる
②設置法人等の保育理念に基づいて、特色ある保育運営をしている
③対象となる児童は、原則生後58から4月1日時点で3歳未満だが、施設によって異なる
④保育料は世帯の所得に応じた負担
⑤年度と途中で定員が変更になることあり(区のHPで確認)

注意事項】

◆受け入れの年齢は2歳児クラスまで
◆保育時間は基本保育時間のうち、保育が必要な時間のみ
◆基本保育時間は保育必要量が標準時間認定の場合、11時間以内で、超えた部分は延長保育料がかかる
◆延長保育は施設によって対象年齢と実施時間が異なる(利用する場合は各施設へ直接申込み)
◆延長保育料は施設ごとに異なる
◆児童が施設に慣れるまでは、保育時間が短くなる(慣れ保育)
◆休園日は日、祝、年末年始
◆給食提供のない施設は、食事やミルク持参
◆施設によって別途おむつ代がかかる場合あり
◆災害など非常の場合は休園または短縮する場合あり

 

練馬区小規模保育事業の種類A型、B型、C型の違い

小規模保育園の大体の定義は大体わかりました。

じゃあ、さっそくどの園がいいかな〜
と、園のリストを調べていると、なにやらそれぞれの保育園にA、B、Cの記載があります。

スポンサードリンク

なんだこれ??

調べてみると、
小規模と言っても、
22人のほぼ認定保育園に近い園もあれば、10人ほどのかなり少人数の園もあります。

なので、小規模の中でもさらに規模や基準でA〜Cの3つに分類されいるとのこと。

じゃあ一体どういう基準で分類されているんだ〜?
というのを保育所と比較と一緒にまとめました。↓

 類型 定員 職員配置基準 職員資格 保育室 給食
保育所 20人以上 0歳児 /3:1
1-2歳児/6:1
3歳児 /20:1
4歳以上/30:1
配置基準の
10割が保育士
※②
0-1歳児:3.3㎡/1人
2歳児以上:1.9㎡/1人
・自園調理
・調理設備
・調理員
小規模A 6~19人
※①
保育所の配置基準
+1名
配置基準の
10割が保育士
※②
0-1歳児:3.3㎡/1人
2歳児:1.9㎡/1人
・自園調理
(連携施設等からの運搬可)
・調理設備
・調理員
小規模B 6~19人
※①
保育所の配置基準
+1名
配置基準の
6割以上が保育士
※②
0-1歳児:3.3㎡/1人
2歳児:1.9㎡/1人
・自園調理
(連携施設等からの運搬可)
・調理設備
・調理員
小規模C 10or15人 子供3名に対し1名  家庭的保育者
※③
0-2歳児:3.3㎡/1人 ・原則食事,ミルク持参
・施設によって給食提供あり

※①職員配置基準および保育室の面積基準を満たしている場合は22人まで受け入れ可
※②保健師または看護師を1名に限り保育士とみなすと特例あり
※③区が行う研修を終了した保育士、保育士と同等以上の知識経験を有すると口調が認める者
(看護師、幼稚園教論等)

 

室内環境は基本的に保育園も小規模も規定の差はあまり見られないですし、

給食も提供してくれる園がほとんどで、

Aが良くてCが悪いという訳ではないというのも分かりました。

職員の資格に関して少し差があるといった感じでしょうか。

そういう点ですと、A型は保育園とさほど大差がない!!

 

むしろ、小規模A,Bなんかは保育所に比べて基準+1名となっているので、

より目が行き届きやすい環境というのも納得

最初はただの先入観で小規模保育園の申込みは除外していましたが、

こう調べてみると、小規模保育園というのも悪くないな〜(゜゜)

と私は結構心境が変化しましたよ!!

もちろん、認可保育園の優先度は高いですが、

小規模の中でも種類を分けていることで

A型ならありだな〜とか、ちょっと作戦を練りやすくなりました。

 

練馬区小規模保育事業の保育料は?

小規模園にさほど抵抗がなくなってきた私ですが、
もし保育料がバカ高いなら、また一気に心は離れますw

ということで、小規模保育園の料金を調べてみた所・・・

通常の認可保育園と一緒でした!!(´Д`)ホッ

練馬区さすがっす。。。ありがたや。

※ただし、延長保育料は施設ごとに異なります

という訳で、保育料の心配は不要になったので、

改めて、自宅から通える小規模保育園の選らんで行こうと思います。

 

保育料について知りたい場合は料金計算についての記事も書いています

↓↓↓

練馬区の保育料の計算をしてみた!年収や通知書から調べる方法

練馬区認可保育園の料金が分かる通知書が来た!計算は必要無かったよ

 

練馬区小規模保育事業の詳細まとめ

小規模保育園とは・・・
・区の基準を満たしている少人数の保育園
・小規模の中でも、さらに規模や職員資格によってA,B,C型に種類が分かれる
・保育料は認可と同じ

という事が分かりました。

平成30年4月の保育園0歳児クラスに落ちたので、今年度入れなかったら、本当にやばい!!
でも大事な子供を預けるんだから、しっかり調べておきたい!!

崖っぷちの状態ですが、自分が納得できる保育園に入園できるよう頑張って行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-こども・育児関係
-, , , ,