恋愛・結婚

結婚式場の見学予約をする前に!見積もりの注意点と値引き交渉例

結婚式を挙げよう!!となって最初にぶつかるのが
どこの式場にしよう??というところだと思います。
一般的な流れだと幾つかの会場を見学してよかった所と契約して・・・
と簡単に聞こえるかもしれませんが、
式場見学って結構時間もかかるし疲れます。
しかも見学当日に即決すればかなりお安くなりますよ〜という甘い誘惑もあり、
だんだん訳が分からなくなってきます。

そうならないためにも、私の経験談も含め、
式場決定までの注意点やポイントを書いていきます。

667446

スポンサードリンク

結婚式場の見学予約をする前にコレだけ知っとけ!!

【どういう経路で予約するか】
気になる会場のHPから直接予約するのもありですが、
いま様々な式場サイトがあり、そこ経路で予約するとQUOカードなどの
特典がついてくることもよくありますのでネットで色々見てみましょう。

またこれはまた別の記事で紹介しますが、
内容にあまりこだわりが無く、本当に節約したい方は
ぜひ一度お住いの地区の共済系を必ず調べて見てください。
「都民共済」「県民共済」などです。

都道府県によって異なり、会場も限られますが
うまく使うと格安で挙式ができます。
この共済系を利用するには、共済経由で会場予約する必要があるので
必ず見てみましょう。


【直感で良いと思った式場→見学は最後にする】

皆さんHPや雑誌なんかである程度調べていると思います。
その中で条件があてはあるものをいくつかピックアップして見学予約となりますが、

なんとなくHPや雑誌で写真や情報をみていると
ここが第一希望だな〜〜とか他と比べて良さそうだな〜とか出て来る人も多いんです。

実はそのような自分の直感は結構当たることが多いです。
私も式場を5ヶ所見学しましたが、
契約したのは最初雑誌で直感的にいいなと思った式場でした。

だったら直感でいいなと思った所にすぐ行けば手間も省けるしいいんじゃないの?
と思う方もいると思います。
もちろんそうなんですが、
私は優柔不断なので、一箇所目で即決して
後からやっぱり違う会場も見ておけばよかった〜という気持ちが出てくるんですよね。

もちろん保留にして他の会場をみるの全然ありですが、
値引き交渉する上で、他の会場との金額の差など予め知っておくと
その場で交渉がかなり進めやすいです。
(値引き交渉に関しては下記で詳細を書きます)

右も左も分からない状態で本命会場へ行くよりも、
他の会場の違いも把握した上で、本命会場へ行く方が
その場所の良いところ悪いところを再確認できるのでおすすめです。

結婚式場の見積もりの注意点と見るポイント

見学の予約はできましたでしょうか?
ここでホッとして当日までぼーっと過ごすのは要注意です。
なぜなら一般的な見学会は

会場見学→(あれば料理の試食)→担当者からの説明→見積もり

このような流れで進んでいきます。
そして見積もりを出された後、現時点で契約すると
〜〜円割引になります!
豪華な特典がつきます!

というその場で即決してほしい説明が入ります。
そしてあとで決めると損しますよ〜となると
人間誰しも損はしたくないですし心が揺れますよね。

本命会場ならここから交渉に入って行けばいいですが、
実際にその見積もりがどのくらいのランクなのか、
会場によって違いますし、担当者によっても異なります。

最初の見積もりで最低ランクのコースで安く見積もりされていたため、
ランクアップせざるを得ない状況で本番100万円UPしたという話もよく聞きます。

最初の時点である程度想定の状態で見積もりを作ってもらえば
本番の金額とのギャップも少なくて済むでしょう。

そんなギャップを少しでも減らすために
最初の見積もりと挙式本番で金額が上がりやすい部分を
ポイントを絞って見ていきましょう。

①料理コース代
会場によって料理のコースは色々あり、
金額でランクが段階になっている所がほとんどです。

ここで最初の見積もりは料理が最低ランクになっていることが非常に多いです。
私もコレ、やられました。
レストランや料理に力を入れている会場は問題ない所もありますが、
最低ランクだとガッカリな内容の料理が結構あります。

それで本番料理ランクを一人あたり3,000円UPしよう!
となると招待客50人の挙式でも
3,000円×50名=150,000円UP!!

はい、15万円UPまいどあり〜〜
てな具合に一気にUPします。

でも最初の段階で最低ランクの料理がどんなものか分からないですよね。
そこで見積もり対策として私がおすすめなのは

・試食がある見学なら、その試食を含めた料理コースにしてもらう
・中間ランクの料理コースにしてもらう

このどちらかで見積もりを作ってもらうことです。

だいたい試食がある場合、その式場の上位ランククラスのものが
出てくることが多いので、そこまでランクを上げなくても良い場合は
中間ランクに設定してもらいましょう。

 

②お色直しの衣装代
お色直しをしない方は必要ありませんが、
1回衣装チェンジする方が多いのではないでしょうか。
最初の見積もりをよく見てください。
メインの衣装と、もう一着衣装が入っていますか?

ドレスの持ち込みを考えている方も
持ち込み・保管料だけで10万円する所もありますし
普通に会場提携の一般的な衣装屋でレンタルするとなると
一着20万円前後は覚悟した方がいいです。

もちろん金額はピンキリなので5万円〜100万円とかなり開きがあります。
一生に一度ですし、ご自身の気に入った衣装を着たいという気持ちも分かりますが、
大幅に節約できる部分でもあるのは事実です。

また各会場で提携している衣装屋があるので、
そこで絶対借りることを前提に割引してくれることも多いです。
ただその衣装屋の単価がアホみたいに高いと、結局同じなんですけどね。

最終的に予算との兼ね合いになると思いますが、
こちらも最初の見積もり段階での有無で大分金額が変わりますので必ずチェックしましょう。

お色直しを必ずする!と決めている場合は、最初の見積もりを作ってもらう前に
「お色直し分の衣装代も入れてください」と頼みましょう。

 

③花代
新郎新婦の机、招待客の机、チャペルの花
結婚式は至る所に花があります。
こちらも油断すると最初の見積もりには最低ランクの花で設定している事が多いです。

個人的には花は節約ポイントだと思っているのですが、
私の選んだ式場の招待客机の最低ランクの花本当に質素で(笑)
5cm四方の入れ物に花が3〜4輪入っているようなものでした。
流石に質素すぎると変な印象が残ってしまうと思い1ランクUPさせました。
また指定の花を入れたりしたい方は、気持ち多めに見積もってもらった方が良いです。

 

④写真・ムービー代
こちらは本当に人によります。
でも絶対記録として残したい!という方は必ず最初の見積もりで入れましょう。
私の会場では親族集合写真(4万円位)と
式中ずっと付いてきて写真を撮ってくれるもの(10万円位)
この2つに分かれていました。
結構良い金額ですよね。

また中座時のムービーや
エンドロールの映像なんかも業者に頼むとサクッと10〜30万円位しちゃいます。
かと言って自作となるとそれなりに手間もかかるし、
会場の機材できちんと映像が流れるかテストも必要です。

私の場合、写真やムービーはあってもどうせ見返さないので(笑)
写真はスナップのみで進めましたが、
直前で自作しようとしていた
中座のムービー(新郎新婦の生い立ち)が間に合わなくて
業者に一番安いもの(3万円位)で急遽頼むことにしました。
まあでもそこくらいで、大幅な金額UPにはなりませんでしたよ。


スポンサードリンク

結婚式場の見積もり値引き交渉例

本命会場も決まり、いよいよ価格交渉に入っていきます。
まずは自分たちの目安予算を決めましょう。

そして上記で記載した注意点を入れた見積もりを比較します
見積もりと言っても会場によって条件は変わります。
予想できない事態も考慮し、金額は見積もりの30〜80万円位はUPすると考えましょう

そうすると理想的なのは・・・

[目安予算]−[50万円]=見積もり金額

位を目安に交渉していきます。

実際に私の例で言いますと

①見学後にここが本命だと担当に言い、
金額次第では今日即決すると交渉

②一回値引きした見積もりも少し予算オーバーだったため
もう一声!と担当に交渉

これで約30万円程安くなりました。
もっと値引きできたのか確証はありませんが、
担当者が②の後に見積もりを持ってきた時に少し震えていた(?)ので
これ以上は無理でした。(笑)

本命会場以前に四ヶ所程見学したのですが、
本命会場がやはり一番しっくり来たのでこのような交渉ができました。

また私の時は偶然交渉できる方が担当についたので
上手くいきましたが、ブライダルフェア等で見学者が大勢来るイベントの場合、
派遣などその会場の事を熟知していない担当者も多くいます。

交渉がなかなか上手く行かない場合は
交渉できる式場の責任者の方に変わってもらいましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
あくまで私の体験談からですので
もっと効率的な方法はあるかもしれません。
近くにブライダル関係の仕事をされている方がいる場合は
ぜひその方に聞いてみましょう。
お得に、かつ自分らしく結婚式ができるといいですね。

スポンサードリンク

-恋愛・結婚
-,