保育園見学

保育ママの見学のポイント!私はここを見た!

2019/02/03

東京練馬区で保育園活動中の私ですが、
0歳児クラスの内定が取れず、

育休延長して次の1歳児クラスにに入ることが出来なければ
復職が絶望的になります。

そこで「保育ママ」という制度も候補に入れてみることにしました。

でも大事な子どもを預けるのに
適当に選ぶことなんて出来ない!!

なので自宅から通える範囲の保育ママ3ヶ所を実際に見学してみることに。

3ヶ所見ていくと、
なんとなく見ておくべきポイントや聞いておきたい内容が自分の中でも定まってきます

そこで今回は
練馬区の保育ママ(家庭的保育事業)を見学する上で、
個人的に見ておくべきポイントをまとめてみました!!

503657

保育ママ(家庭的保育事業)の見学ポイント

087451

受け入れ人数や延長保育の時間等は
区のパンフレットに記入がありますので、見学先でわざわざ聞かなくても確認できます。

せっかく足を運んで見に行くからには、
案内やサイトからは得られない情報をゲットしたい!!

ということで、私はこの6点をよく見るようにしていました。

①保育ママと補助者の様子

私が見学したところはどこも、保育ママと補助者がいました。
保育ママとの連携がしっかり取れているのかは重要ですよね。
補助者が保育ママの娘さんなんて所もあったので、
関係性を見ておくようにしています。

 

②保育ママの給食提供の有無について

給食は有無で朝の両親の手間が変わってくるので、
個人的には結構重要ポイントです。
ありの場合でも、保育ママ宅で調理している場合や、
業者委託で宅配してもらう所もあるよう。

毎日の食事を写真を撮ってファイリングしている保育ママさんもいました!

 

③保育ママの現時点で預かっている子どもの年齢

見学時に2歳児が多ければ、
次年の4月の募集人数も多くなるはずです。

3〜5人と定員が少ない保育ママ事業で
現在預かっている子どもたちが何才児クラスなのか必ず聞いていました。

(子どもが0〜1歳児クラスの子ばかりでも、保育園に転園希望している場合も多いので一概には言えませんが・・・)

④保育ママへ預ける時の持ち物

オムツ、エプロン、口拭き、手拭き、タオル・・・など
基本的にはどこもほとんど同じですが、

オムツは置いていってOKな場所があったり、
外遊び用の遊び着を用意してほしい
、など

場所によってちょっとした違いがありますので、
なにか特殊な持ち物が無いか確認するようにしていました。

⑤保育ママのオムツの持ち帰り

最近、練馬区の認可保育園は全て園でオムツ処理をしてくれるようになったのですが、
保育ママでは流石に限界があるようで、
オムツを親が持ち帰らなければならない所が結構ありました

⑥保育ママの卒園後の連携先

通常、保育ママ事業は2歳児クラスまでになります。
じゃあ、卒園後にまた新しい預け先を探さなきゃいけないの!?
って思いますよね。

ただ、今回見た保育ママ3ヶ所のうち、2ヶ所は卒園後に優先して入れる連携施設がありました。
連携施設はどちらも幼稚園だったのですが、
もし将来的に入園したい園が連携先にある場合はかなり助かりますよね。

小規模保育事業や保育ママに関して、
練馬区では平成31年度末までに連携施設を確保することになっていますが、現在(平成30年11月時点)ではまだ具体的な連携先は決まっていないそうです。

スポンサードリンク

ただ、この連携先が人気園の場合、小規模園の倍率も一気に上る可能性があるので、要注意項目です。

 

 

今回、通常の認可保育園を10ヶ所近く見学した後で
保育ママの見学を開始したので、
認可保育園との違いも含め、私の場合はこんな感じになりましたが、

それ以外にも自分なりに気になるポイントがある場合は
事前にメモやリストを作っておくことをおすすめします!!

というのも、
保育ママの施設自体が自宅の1室の事が多いので、
こちらから質問がなければ見学自体すぐ終了してしまう場合もあるからです。

保育ママ側も
「なにか不明点があればいつでも電話で聞いてください」と言ってくれるんですが、

できるだけ効率的に済ませたいですし、
電話があまり得意ではない自分としても、後から電話するのも手間だしな〜と。

なので基本的に私はこの6点をベースに

あとはその場で気になった事や実際の保育の様子などをよく見るようにしていました。

 

保育ママの口コミや評判サイトがあまり無いのはなぜ?

私もネットでいろいろ口コミや評判などを探したんですが、
通常の保育園みたいな口コミサイトが全く見つからないんですよね。

保育ママ自体、預り人数も少ないですし、
保育ママの自宅での保育という事もあり、特定できる情報はネットに出回らないみたいです。

ある保育ママの見学へ行った時に聞いたのですが、

「以前はブログで保育の様子という事で、近くの公園様子を公開していたんですが、
防犯という観点で行政から削除するようにと言われてすべて削除したんです」

と言っていました。

もちろん以前公開していた写真も、子ども個人の顔などは写さないようにしていましたが、

公園や周りの風景などで場所が特定できてしまうようなものは公開しないよう
厳しくチェックされるそうです。

こんなこともあり、
ますます保育ママの状況や口コミ情報は限られた僅かなものになってしまっているのだと思われます。
個人情報に厳しい現代。

確かに、「防犯」という言葉が出てくると、
自分も母親の立場としては納得せざるを得ないです。

子どもの安全が1番ですからね(^_^;)

そんな訳で、
少しでも確かな情報を得るためには
現状、自分で見学に行くのが手っ取り早いと感じました。

最初はなんとなく気が進みませんでしたが、
保育ママの方は見学者の訪問にも慣れていますし、

思い切って電話してみると、意外とあっさり予約できました。
また、
見学日前日になって子どもが熱を出し、急遽日程をずらしてもらった時も快く変更してくれました。

もちろん施設によって対応も異なると思いますが、
その対応自体もその保育ママがどんな方なのか判断材料になりますよね。

 

保育ママの見学ポイントまとめ

①保育ママと補助者の様子
②保育ママの給食提供の有無について
③保育ママの現時点で預かっている子どもの年齢
④保育ママへ預ける時の持ち物
⑤保育ママのオムツの持ち帰り
⑥保育ママの卒園後の連携先

どの場所でも私が共通してチェックしている点はこの6点でしたが、

保育ママの人柄や保育室の雰囲気など
実際にその場に行ってみないと感じ取れないものも沢山ありました。

赤ちゃんの世話をしながらの保活は本当に大変な部分もありますが、
それでも私は見学に行ってよかったと思います。

自分の納得のいく、良い保育ママが見つかる事を祈っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-保育園見学
-, , , ,