ハロウィンの由来や意味は?どうしてかぼちゃを飾る?仮装はなんで?
最近は日本でもハロウィンが盛り上がってきています。
なんとなくコスプレ大会になりつつある気もしますが
ハロウィン本来の由来や意味はご存知でしょうか?
意外と上手く説明出来ない方も多いのではないでしょうか。
今回はハロウィン行事に関しての由来や意味を調べてみました。
ハロウィンの由来や意味は?
ハロウィンはケルト人(現在のヨーロッパ付近に多くいた民族)が毎年10月31日に行うお祭りのことでした。
毎年10月31日は収穫祭とともに夏の終わり、冬の始まりとされ、
あの世とこの世が最も近づき、死者の魂が家族を訪ねて来ると信じられていました。
なんだか日本でいうお盆やお彼岸にとても似ています。
この風習がキリスト教にも取り込まれ、現在のハロウィンとなりました。
カトリック教会では全ての成人と殉教者を記念する祝日の一つ「諸聖人の日(万聖節)」が11月1日にあり、
この祝日の前夜祭としても行われています。
ハロウィン「Halloween」の言葉の語源はいくつかあり、
・諸聖人の日の前日=「All Hallow’s Even」が短縮されて「Halloween」になった
・神聖な夜=「Hallow Evening」が短縮されて「Halloween」になった
このような諸説があるそうです。
ハロウィンの由来どうしてかぼちゃ?
ハロウィンの季節になると至る所にかぼちゃが飾られています。
なんでかぼちゃなんでしょう?
ハロウィンの日はあの世とこの世が近づき、良い霊ばかりでなく
悪霊や魔物もこの世にやってきます。
悪霊に悪さをされないように魔除けの焚き火をしたり仮面をつけたりしていたことと、
ジャック・オ・ランタンの伝説が混ざって出来上がったと言われています。
これはもともとカブをくりぬいて中に日を灯していたそうですが、
ヨーロッパからアメリカに人々が移住した際、
よく収穫されていたかぼちゃが使われるようになったそうです。
【ジャック・オ・ランタンの伝説】
その昔、ジャックというお酒好きの悪いことばかりするろくでなし男がいました。
あるハロウィンの夜、ジャックは魂を取りに来た悪魔に出会いますが、
悪魔をうまく騙して、ジャックの魂を永遠に取らないと約束させました。
やがて寿命で死んでしまったジャックは、生きている間の行いが悪いため
天国へは行けませんでした。
そこで地獄へ向かったところ、そこに以前の悪魔がおり、
「ジャックの魂を取らないと約束している」と言い、地獄にも行けませんでした。
どちらにもいけないジャックは来た道を戻ります。
道は真っ暗でジャックは悪魔に頼んで明かりの火をもらい、カブの中に入れて提灯を作りました。
その提灯を手に、この世とあの世をいつもまでも彷徨い続けているのです。
これが「ランタン(提灯)のジャック」=「ジャック・オ・ランタン」となったのです。
ハロウィンの由来どうして仮装する?
日本のお盆やお彼岸のようにハロウィンは死者の霊がこの世の訪れる日ですが
悪霊や魔物も一緒にこの世に来てしまい、
畑を荒らしたり、魂を奪ったり、子どもをさらってあの世の連れて行こうとするのです。
そこでお化けや魔物の格好をすることで、仲間と思わせて自らを守る魔除けの意味があります。
子どもたちは仮装をして
「トリックオアトリート(Trick or Treat)」: お菓子をくれないと、いたずらするぞ!
と言いながら家から家をまわりお菓子をもらいます。
トリート(treat)とは正確にはお菓子ではなく、”招待する・接待する”という意味で
「いたずらされるか、おもてなしをするかどっちがいいか?」という意味合いになります。
これも元々ヨーロッパの風習で
仮面をかぶった子ども達が歌いながら
彷徨っている霊のためにソウル・ケーキ(Soue cakes:干しぶどう入りの四角いパン)を乞い、家を回った習慣が影響したそうです。
これが次第に「Trick or Treat」と言う子どもが増えてきて、
ディスニーアニメのセリフ中で使われたことにより、世界中に定着しました。
「Trick or Treat」と言われたら
「Happy Halloween」や「Treat」と返答してお菓子をあげましょう。
まとめ
仮装をしてお菓子をもらうという中にも色々な由来がありました。
意味が分かるとよりいっそうハロウィンを楽しめそうですね。