カラダ・健康

手の腱鞘炎に人気サポーターを使ってみたその後の症状経過と治し方

2017/11/02

出産後に赤ちゃんを抱きかかえたりすると
慣れない人は腱鞘炎になる人が多いようです。

手の腱鞘炎?そんなものは普段手を酷使する人やあまり運動しない軟弱な人がなるもんだろう〜(´ε` )

と思っていた私ですが、産後1ヶ月後位に自分もなんだか親指の付け根辺りが痛い・・・
かなり軽症ですが例に漏れず私もなってしまったみたいです。

そこでネットで口コミが良かったサポーターを試してみることにしま
今回はその実体験をまとめました。
805780

スポンサードリンク

手の腱鞘炎に人気らしいサポーターを使ってみた

腱鞘炎になったらなるべく動かさないのが1番ですが
そうは言っても生活の中で突然手を動かさないようにするのは難しいですよね。

私の場合は病院に行くほどではないけれども、なんとなく動かすと痛い・・・
でも育児で手を使わないという選択肢は無かったので
試しにサポーターをしてみることにしました。

いろいろ口コミを調べて購入したのがコレです!!

こちらのメリットは何と言っても
水仕事が出来る
というところです。
またシリコンのような素材なのでピタッとくっつきます。

デメリットは通気性がないところですかね。
さっそく買って中身をあけると
IMG_5116

こんな感じでシートがついています。
IMG_5117

スポンサードリンク

このシートを剥がして穴に親指を通し・・・
IMG_5118

手首にぐるっと巻きつけて完成(?)です!!
IMG_5119

 

 

 

 

 

 
IMG_5121
見た目もあまり目立たないので
このまま買い物なども行ってました。

本当に腕にピタッと張り付きますが、
何かの拍子にホコリが付着するとくっつかなくなります。

そうしたら水でホコリをよく流して乾かしてから巻くとまた貼り付きます。

時間が経過するとシリコンが乾いてカピカピになりそうと思っていましたが、
2ヶ月経過した今でも問題なく使えています。

 

手の腱鞘炎その後の症状と経過

私の場合は病院へ行ったわけではないので明確な原因は断定できませんが、
考えられる原因は2つあり、
◆慣れない子どもの抱っこ
◆妊娠時や産後、更年期の女性ではホルモンの異常によって起きた

このダブルパンチだったのだろうと予想しています。

痛みはそれほど強くなく、子どもを抱っこしたり、
重い物を持ったりすると強めの筋肉痛のような痛みでした。

そしてこのサポーターを作業してみると・・・

うーん・・・

痛みが完全に無くなるわけではない!!

でも手首が締め付けによって固定されているので
痛みが半減位に減っている気がしました。

ただきっちり貼り付けないと
隙間から空気や水が入ると立ちどころにとれてしまいますので要注意です。

このサポーターの良いところはお皿を洗ったり、お風呂掃除したり
水作業ができるのがかなりありがたい!!

私は主に起きている時間になるべく装着するようにして
約1ヶ月間で痛みを感じなくなりました。

もしかしたら、産後のホルモンの異常によって起きていた可能性もありますが
痛み軽減で普段の生活に役に立ってくれました。
腱鞘炎かも?という方は試してみてはいかがでしょうか。

 

手の腱鞘炎原因と治し方

そもそも手の腱鞘炎はどういった状況で引き起こるのでしょうか?
腱鞘炎になる原因を調べてみました。

例えば親指を動かす際、
親指の骨に「腱」が付着しており、
この腱が肘の筋肉に繋がっています。

肘の筋肉が動くことによって「腱」が動き、親指が動きます。

また関節部分には腱を保護するための
「潤滑油で満たされた腱を保護する鞘」
のようなものがあり、これが腱の鞘ということで腱鞘です。

通常は腱鞘の内部はぬるぬるの潤滑剤で満たされているので
その中を動く腱は摩擦無くスムーズに動く事が出来ます。

ですが

指や手首などを酷使すると、腱鞘内部の潤滑剤がなくなってきて
腱と腱鞘が直接ゴリゴリを擦れて炎症を起こしてしまうんですね。

こうして腱鞘炎が起こります。

ですので大抵はこの潤滑油が戻るまで腕をなるべく動かさないのが1番の治し方です。
病院でキプスで固定するのも動かなくするためなんですね。

サポーターで補える程度でしたらいいですが、
なかなか痛みが引かなかったり、だんだん痛みが強くなるようでしたら
更にひどくなる前に必ず病院へ行きましょう。

 

まとめ

腱鞘炎は手を動かさないことが完治への近道ですが
子どもの世話や日常の家事などでどうしても手を使いますよね。

サポーターを使うだけでなく、近くの家族や家事代行に家事をやってもらったりするのも手です。
一刻も早く治ることを祈っています。

スポンサードリンク

-カラダ・健康
-,