石神井公園の駐車場の混雑情報やアクセス方法
2018/01/28
大人も子どもも楽しめる石神井公園。
自然豊かで本当に東京23区内か?と疑りたくなるほどです。
公園自体はとても広いのですが、そこはやはり東京、
駐車場のスペースがそこまでありません。
今回は石神井公園の駐車場と
それ以外の公園周辺の細かい駐車場もご紹介していきます。
石神井公園「駅」ではなく
石神井「公園」の情報ですのでご注意くださいね。
石神井公園の駐車場はあるの?
まずは石神井公園の公式(?)駐車場をご紹介していきます。
◆石神井公園第一駐車場
住所:177−0041 東京都練馬区石神井町5−20
営業時間:24時間
利用料金:1時間まで400円、以後30分毎に200円
駐車台数:42台
◆石神井公園第二駐車場
住所:177-0041 東京都練馬区石神井町5−17
営業時間:入庫7:00〜20:00、出庫24時間可
利用料金:1時間まで400円、以後30分毎に200円
駐車台数:31台
こちらの二箇所です。
いずれもも高額紙幣1万円札、5千円札、2千円札は利用できません。
小銭や千円札を用意しましょう!!
どちらも駐車台数がそこまでありません。
平日は比較的空いていますが、
桜や紅葉の時期の土日は満車になることもしばしばあります。
また駐車料金もそこまで安くはないですよね。
駐車場が満車だった場合、途方に暮れないためにも
お次の駐車場の情報も確認しておきましょう。
石神井公園その他の駐車場や混雑情報
その他にも石神井公園周辺の駐車場を調べてみました。
どのくらいの時間滞在する予定かによって使い分けましょう。
◆松の風文化公園駐車場
住所:東京都練馬区石神井台1−33−44
利用料金:1時間まで200円、以後30分毎に100円
駐車台数:32台
石神井公園の三宝寺池側に隣接してる松の風文化公園にも駐車場があります。
もちろん文化公園を利用するのが前提ですが
スポーツ施設だけでなく
管理等にはトイレや授乳室、簡単な喫茶店もあるので
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
駐車料金も石神井公園より安いです。
◆ONE PARK石神井公園

住所:東京都練馬区石神井町6−29
駐車台数:18台
高級住宅街沿いにあり、目の前がすぐ石神井公園です。
一般の駐車場にしては大きいので狙い目です。
◆三井のリパーク石神井町6丁目第3

住所:東京都練馬区石神井町6−1−29
駐車台数:5台
こちらも高級住宅街沿いにあります。
ただ私が見るといつも作業車が数台止まっています。
◆ONE PARK石神井公園第3

住所:東京都練馬区石神井台1−18
駐車台数:4台
石神井池と三宝寺池の間辺りにあります。
第2より「第3」の方が石神井公園には近いです。
一本道を入った分かりにくい場所ですが意外と穴場だったりします。
◆ONE PARK石神井公園第2

住所:東京都練馬区石神井町6−7−8
駐車台数:8台
石神井公園から少し離れていますが歩いて5分位です。
住宅街の中にあります。
◆タイムズ石神井町第9

駐車台数:5台
こちらも住宅街の中ですが、料金がちょっと安いですね。
◆エコロパーク石神井第13

駐車台数:4台
こちらも住宅街にひっそりとある駐車場です。
これら一般の駐車場は
当日最大●●●円という設定があるので
石神井公園でまったり遊んでランチして・・・
と比較的長時間滞在する場合はこちらを利用すると
駐車料金を気にせず思いっきり遊べますよね(笑)
かなり小さい駐車所ばかりを並べましたが
やはり「だだっ広い駐車場」というのはありません。
桜や紅葉(特に桜の時期)は
これら周辺の駐車場もすぐに満車になる可能性が高いです。
時期によっては電車でのアクセスも考慮してはいかがでしょうか。
石神井公園へのアクセスは電車もおすすめ
つらつらと駐車場情報を並べましたが、
やはり石神井公園は電車でのアクセスがおすすめです。
その理由は
石神井公園駅から徒歩10分程というアクセスの良さ!!
東京のタクシー初乗り料金が安くなったので
数人いるならタクシーで行ってしまってもいいかもしれませんね。
【電車でのアクセス】
◆西武池袋線「石神井公園駅」下車 徒歩7〜10分
◆西武新宿線「上井草駅」よりバス長久保行きで「三宝寺池」下車
まとめ
小さい子どもがいるとどうしても移動は車が便利ですよね。
ただ春・秋の土日はとても混雑しますので
最善の方法を確認して石神井公園を楽しんでくださいね。
◆石神井公園の遊具は?幼児も遊べるアスレチックとランチが出来る場所